
アメリカンコーヒーってどんなコーヒー?」「アメリカンコーヒーは他のコーヒーとどう違うの?」そういった疑問を持っている方も多いのではないでしょうか?
今回は、アメリカンコーヒーについて詳しく解説していきます。他のコーヒーとの違いや作り方についても解説いていますので、そちらも参考にしてください。
そもそもアメリカンコーヒーとは?【由来】

アメリカンコーヒーとは、浅煎りのコーヒー豆を使って淹れたコーヒーのことです。多めのお湯を使って、薄めに淹れるのが特徴です。
アメリカンコーヒーの名前の由来には諸説あります。その1つの説として、アメリカでは焙煎機が発達しておらず、十分に焙煎されていないコーヒー豆でコーヒーが淹れられていたからだというものがあります。
確かなことは、アメリカンコーヒーは和製英語だということです。日本人が名付けたものなので、「アメリカンコーヒー」と言ってもアメリカ人には通じません。
アメリカンコーヒーとブレンドコーヒーの違い

ブレンドコーヒーとは、複数種類のコーヒー豆を混ぜ合わせたコーヒーのことです。例えば、ブラジル産の豆とコロンビア産の豆を混ぜ合わせるといったようなことです。
したがって、ブレンドのコーヒー豆を使用したアメリカンコーヒーなどもあります。
アメリカンコーヒーとアメリカーノの違い
アメリカーノとは、エスプレッソにお湯を注いで割ったコーヒーのことです。度々アメリカンコーヒーとアメリカーノが混同している方もいるので注意が必要です。
アメリカンコーヒーは「浅煎りのコーヒー」、アメリカーノは「エスプレッソ」と覚えておいてください。
アメリカンコーヒーとイタリアンコーヒーの違い

イタリアンコーヒーという名前のアレンジがあるわけではありませんが、イタリアのコーヒーといえば「エスプレッソ」です。イタリアでは家庭でも手軽にエスプレッソが楽しまれています。
イタリアのコーヒー事情について詳しく知りたい方は、以下の記事をご覧ください。
アメリカンコーヒーの作り方3つのポイント
ここでは、アメリカンコーヒーの作り方を紹介します。以下で紹介する3つのポイントに気を付けて、おいしいアメリカンコーヒーを淹れましょう。
「コーヒーをお湯で薄めたもの」ではない
繰り返しになりますが、アメリカンコーヒーは「コーヒー」あるいは「エスプレッソ」をお湯で薄めたものではありません。お湯を多めに使うので結果として薄くはなりますが、本質は「浅煎りのコーヒー豆を使う」ということです。
ただの薄いコーヒーとなってしまわないように注意しましょう。
アメリカンコーヒーに使うのは「浅煎り豆」

アメリカンコーヒーに使うのは浅煎りの豆です。浅煎りにおすすめのコーヒー豆は、以下のような産地で栽培されています。
- エチオピア
- ケニア
- タンザニア など
上記のコーヒー豆は華やかな香りと、フルーティーな酸味が特徴です。浅煎りのコーヒーを味わうアメリカンコーヒーに適した豆だといえるでしょう。
多めのお湯を使ってさっと抽出する

多めのお湯を使ってさっと抽出することで、あっさりとした飲みやすいコーヒーになります。多めのお湯で短時間で抽出するためのポイントは以下の3つです。
- コーヒー豆を粗めに挽く
- お湯の温度を高くする
- 3回程度に分けてお湯を注ぐ
粗めに挽くことでお湯の通りを良くし、お湯の温度を高くすることでしっかりと成分を抽出します。いつもより短時間でさらっと抽出しましょう。
アメリカンコーヒーのカフェイン量は少ない?
アメリカンコーヒーはお湯多めで淹れるのでカフェイン量が少ないか、というと必ずしもそうとはいえません。なぜなら、浅煎りの豆には、深煎りの豆よりも多くカフェインが含まれているからです。焙煎が進むごとにカフェインが抜けていき、コーヒー豆一粒当たりのカフェイン量は少なくなります。
ただし、gで量った場合にはカフェイン量はほとんど変わりません。なぜなら、深煎りにすればするほどコーヒー豆一粒の重さが減り、コーヒー1杯あたりのコーヒー豆の量が多くなるからです。
したがって、出来上がりの量で考えるとお湯を多めに使っているアメリカンコーヒーの方が、カフェイン量は少ないと考えることができます。
まとめ:アメリカンコーヒーを知ってコーヒーをもっと楽しもう!
今回は、アメリカンコーヒーについて詳しく解説しました。アメリカンコーヒーと他のコーヒーの違いや作り方を知っておくと、より一層コーヒーを楽しめるでしょう。