
今回は、コーヒーは男女ともにおすすめの趣味だと思うというお話しです。コーヒーを趣味として始めるのにかかるお金や、揃えたいグッズを紹介します。
コーヒーを趣味にすると幸福度が高まる理由
コーヒーを趣味にすると、人生の幸福度が高まります。「おおげさな!」と思われたかもしれませんが、コーヒーをおすすめする3つのポイントを聞けば納得できるかもしれません。
優雅なひとときを過ごせる

コーヒーを趣味にすると優雅なひとときを過ごすことができます。
休日など時間の空いたときに、豆を挽いて、お湯を沸かし、コーヒーの香りの中ゆったりとドリップする。忙しい日常の中に、ゆっくり過ごす時間を取り入れてはいかがでしょうか。
コーヒーグッズがおしゃれ

コーヒーをドリップするのに使うグッズには、おしゃれなものがたくさん出ています。
プラスチック製のものだけでなく、木製やガラス製、陶器製などもあります。デザインも多種多様なので、あなたの趣味やお部屋のデザインにあったグッズが見つかりますよ。
コーヒーにかかる出費が減る

お家でコーヒーを淹れる習慣のなかった方は、コーヒーにかかる出費が減ります。
例えば、コンビニでコーヒーを買えば100円、カフェでは400円くらいでしょう。コーヒーを豆・粉で買ってお家で淹れれば、1杯当たり約50円ほどに収まります。
お家で淹れたコーヒーをタンブラーなどに入れて出かけるのも良いですね。
コーヒーを趣味にしよう!必要なグッズとかかるお金とは?
何か趣味を始めようと思ったときにハードルになるのが「お金」ですよね。そこで、ここではコーヒーを趣味にするのに必要なグッズと、かかるお金を具体的に紹介します。
ドリッパー

お家でコーヒーを淹れる際に使う一般的な道具がドリッパーです。ドリッパーは、ペーパーフィルターをセットして、そこに淹れた粉にお湯を注ぐことでコーヒーを淹れます。
ドリッパーはコーヒー屋さんが使うようなものでも、500円程度で購入できます。
ペーパーフィルター

ペーパーフィルターは、ドリッパーにセットして使う道具です。ペーパーフィルターに粉を入れてお湯を注ぐことで、粉を落とさずコーヒー液だけを抽出することができます。
ペーパーフィルターは一般的なものであれば、100枚入りで300円程度から購入できます。
コーヒーサーバー

コーヒーサーバーは、ドリッパーを上に乗せるための道具です。ドリッパーから抽出したコーヒー液を受けて保温しておき、飲むときにはサーバーからカップに注ぎます。
コーヒーサーバーは、小さめのサイズであれば500円~1,000円弱で購入できます。
コーヒー屋が教える!おいしいコーヒーの淹れ方

最後に、初めての方でも簡単にできる、おいしいコーヒーの淹れ方を紹介します。コーヒー屋の私も毎回気を付けていることばかりなので、ぜひ参考にしてください。
沸騰したてのお湯を使わない
沸騰したてのお湯をそのまま使わないようにします。そうすると、舌に残るような嫌な雑味や、刺さるような苦味が出にくくなります。
お湯を沸かしたら1~2分ほど冷まして、85℃くらいになるように調整しましょう。
蒸らしをする
「蒸らし」とは、コーヒーをドリップする前に、コーヒー粉にお湯を染み込ませることです。これによって、コーヒー粉からしっかりとコーヒーの味を引き出すことができます。
サーバーにコーヒー液が少し垂れてきたら注ぐのをやめて、30秒ほど蒸らしてください。
3回に分けて注ぐ
3回に分けて注ぐことで、ほどよいコクのあるすっきりしたコーヒーになります。この注ぎ方を3投式といって、多くのカフェや喫茶店でも採用されている淹れ方です。
蒸らし+残りの3回で、必要な量のコーヒーが抽出できるように注ぎ分けましょう。
まとめ:コーヒーを趣味にして充実した毎日を過ごそう!
私はコーヒー屋をやっていますが、コーヒーを淹れるのは毎回本当に楽しいです。あなたもコーヒーを趣味として始めてみて、一緒に充実した毎日を過ごしてみませんか?
もし、コーヒーを趣味として始めるにあたってご質問があれば、SNS等から気軽にお声がけください。