「アイスコーヒーの簡単な作り方を知りたい!」「一度に大量のアイスコーヒーを作ってストックしておきたい」というコーヒー好きの方も多いのではないでしょうか?
今回は、簡単に大量のアイスコーヒーを作ることのできる「水出しコーヒー」の作り方を紹介します。特別な道具は必要ないので、すぐに試していただける作り方です。
簡単なアイスコーヒーの作り方「水出し」とは?

「水出し」とは、その名のとおり水でコーヒーを作る方法です。通常、お湯でないとコーヒーは作れませんが、水でも時間をかけることでコーヒーを作ることができます。
時間がかかるのがネックですが、寝る前などに仕込んでおけば問題ないでしょう。
水出しアイスコーヒーの作り方【1リットルの場合】
以下では、水出しコーヒーの基本的な作り方を紹介します。1リットルのコーヒーを作る場合を想定していますので、ご家庭で作る量に合わせて量は調整してください。
コーヒー豆を細めに挽く
(左)アイスコーヒー(右)中煎り
細引き
中挽き
水出しコーヒーを作る場合は、いつもよりコーヒー豆を細めに挽きます。具体的には、中細挽き程度がおすすめです。白砂糖とグラニュー糖の間ぐらいの大きさが目安となります。
あまり細く挽きすぎてもエグ味の原因となるので、ほどほどの細さにしておきましょう。
杯数分の粉をボトルに入れる

続いて、作りたいアイスコーヒーの杯数分のコーヒー粉を入れます。1杯(120ml)につき10gが目安です。したがって、1リットルの場合は80g程度のコーヒー粉を入れます。
コーヒー粉が多いほど濃いコーヒーになるので、粉の量はお好みで調整してください。
水を注いで寝かせる
ボトルに杯数分+αの水を注いで寝かせます。なぜなら、コーヒー粉に水が吸われてしまうからです。1リットルのコーヒーを作る場合は、100mlぐらい多めに入れておきましょう。
だいたい8時間寝かせれば水出しコーヒーの完成です。夜寝る前に仕込んでおくのがおすすめです。
ペーパーフィルターでこす
出来上がった水出しコーヒーは、ペーパーフィルターで濾します。コーヒーを淹れるときのようにドリッパーにペーパーをセットして、その上から水出しコーヒーを注いでください。
濾した水出しコーヒーはボトルに入れて、冷蔵庫で保存しておきましょう。
アイスコーヒーを水出しで作る3つのメリット
最後に、アイスコーヒーを水出しで作るメリットを紹介します。急冷式のアイスコーヒーももちろんおいしいですが、大量に簡単に作るのであれば水出しコーヒーがおすすめです。
作り置きができる
水出しアイスコーヒーは、作り置きに比較的向いています。なぜなら、温度変化による劣化の影響をほとんど受けないからです。
抽出した水出しアイスコーヒーは、冷蔵庫で保存すれば3日ほどはおいしく飲めます。
手間がかからない
水出しコーヒーを作るのには、あまり手間がかかりません。コーヒー粉をボトルに入れて水を注げば、待つだけでアイスコーヒーが出来上がります。
時間がかかるとはいっても、寝る前に仕込めば朝には出来上がっていることになります。
雑味・エグ味が出にくい
水出しコーヒーは、雑味・エグ味の出にくい作り方です。コーヒー粉を水につけておくと成分が溶け出しますが、水が飽和状態になると抽出が止まります。
したがって、水出しコーヒーは過抽出になりにくい作り方だといえるのです
まとめ:水出しアイスコーヒーは簡単でおいしい!
今回は、簡単に大量のアイスコーヒーを作ることのできる「水出しコーヒー」の作り方を紹介します。特別な道具は必要ないので、お家ですぐに試してみてくださいね。