
人気のおしゃれなカフェでは、店内の雰囲気やインテリア、コーヒーカップやラテアートなど、いわゆる「インスタ映え」要素がいっぱい。
いい感じのカフェのコーヒーをインスタをはじめとするSNSに投稿している人を見ると、思わずそのカフェに行ってみたくなりますよね。
自宅やオフィスでは、カフェと全く同じというわけにはいきませんが、工夫次第でカフェ気分を味わうことはできるはず。
そこで今回は、自宅でインスタ映えするコーヒータイムを楽しむ方法やヒントをお届けします!
自宅で楽しめる「ラテアート」とは

カフェならではのテクニックに、ラテ(エスプレッソなどのコーヒーに、温かい泡ミルク=フォームミルクを注いだもの)があります。
コーヒーの表面にハートや木の葉などを描くラテアートは、一見難しそうに見えますが、きちんと手順を守って練習すれば、プロでなくてもかなり上手に作ることができるんです。
※くわしい作り方は以下の記事も参照 ↓
ラテアートが成功したら、思わず写真を撮って投稿したくなってしまいますね!
カフェ風のカップにもこだわってみよう

自宅や仕事の合間に飲むコーヒー、カップはお気に入りのものを使っている人も多いと思います。
でも、もしあまり何も考えず備え付けのカップを使っている人がいたら、置き場所に余裕があれば、自分のマグカップを用意してみては。
また、いくつかのカップからその日の気分で使い分けてみるのもいいですね。
スタバなどのカフェでは、各地で地名入りの「ご当地」マグカップやタンブラーが売られています。
旅の記念に購入すれば、飲む度にその土地を思い出せそう。
また、全国にはいくつも有名な陶器の産地があります。
土のぬくもりやほっこり感が残るマグカップが好きな人には、備前焼(岡山県)や信楽焼(滋賀県)がおすすめ。

淡いベージュや白の多い萩焼(山口県)は、コーヒーを注ぐと色がよく分かり、写真に撮るとよく映えますね。

インテリアにもちょっと凝ってカフェ風に!
自宅にカフェ風の一角を作り、ソファでゆっくりコーヒーが飲めたら最高ですよね。
くつろぎの時間を投稿してSNS映えするには、コーヒーだけではなく、周りのインテリアも大事です。

天然素材の壁がカフェ気分を盛り上げる
ゆっくりとくつろげる人気のカフェを思いうかべてみると、内装の壁や床には、木・レンガ・しっくいなどの天然素材が多く使われていることに気がつくのではないでしょうか。
最近は、接着剤つきで今の壁紙の上から貼るだけの木のプレートやレンガ(ブリックタイル)など、手軽に壁をリメイクできるグッズも安価で手に入ります。
ラテアートがうまく作れたら、おしゃれな壁のまえに置いて撮影すれば、ますます映えること間違いないですね!
照明をじょうずに使おう
せっかくお洒落なインテリアを揃えても、日本の一般家庭でよくみられる青っぽい蛍光灯の光では、カフェの雰囲気とはほど遠いものに。

多くのカフェでは、照明はダウンライトや吊り下げ式のペンダントライトなどを組み合わせて、味わいのある雰囲気を演出しています。
おわりに
「SNS映え」「インスタ映え」といっても、やっぱり基本は、自分や一緒にいる人がここちよい時間を過ごせるのが一番ですよね。
写真を投稿したら、ぜひ、せっかくのコーヒーがさめないうちにどうぞ。