このままではコーヒー豆不足に?「コーヒー2050年問題」とは

街を歩けば、コンビニで香り高いドリップコーヒーが100円ちょっとで手に入る毎日。

しかし、あと30年後には、そんなことは夢のまた夢で、大航海時代のようにコーヒーは超高級品になっているかもしれない…と言ったらどうしますか?

実は、これは作り話ではなく、実際に危惧されていることなんです。

今回は、そんな「コーヒー2050年問題」について紹介します。

「コーヒー2050年問題」とは?なにが原因?

「2050年問題」とは、いま世界が直面している地球温暖化が原因でコーヒー豆の生産量が減ってしまうかもしれない…というもの。

2050年には、アラビカ種のコーヒー豆の生産に適した土地が50%減るとも60%とも言われています。

「アラビカ種」は、産地や銘柄にこだわった「スペシャルティコーヒー」に多く、豊かな香りが特徴。

しかし、天候不良や病害虫に弱いというデメリットもあり、温暖化で害虫が増えたり、うまく実が成熟しないなどのトラブルに見舞われやすい品種でもあります。

おいしいコーヒー豆が育つ環境とは?

コーヒー豆が育つ条件は意外とデリケート。

栽培に適した気温は最高30℃、最低15℃までといわれています。

また、乾燥しすぎても寒すぎてもダメで、適度に雨が降り霜も降りず直射日光にも長時間さらされない土地が理想的とされています。

上記の条件を満たすのは、赤道をはさんで北緯25度から南緯25度の「コーヒーベルト」と呼ばれるエリア。

しかし、このまま温暖化がすすむと、ブラジルインドネシアなどをはじめとした生産国でコーヒーが育つエリアが狭くなることが予想されているんです。

コーヒー豆や農園を守る対策とは

日本だけでなく、海外の各国でもコーヒーの需要は引き続き増えていくと予想されます。

あくまで可能性とはいえ、温暖化のせいで今のように毎朝香り高いコーヒーが飲めなくなるのはイヤですよね?!

そこで、どんな取り組みがされているのかも少し調べてみました。

すると、すでに大手コーヒーショップチェーンや商社などが出資して対策を始めていることが分りました。

  • 現在よりも暑い地域でも育つ品種の開発・改良
  • 安定した水の供給など、栽培技術の向上
  • 温暖化で赤く熟しないコーヒーチェリーの追熟技術開発
  • 収益の低下した生産者・農園の支援 など

上記で100%「2050年問題」が解決するとはいえないかもしれませんが、コーヒーを守るために国を超えて協力し合える体制はぜひ確立してほしいですね。

おわりに

日本でコーヒーを楽しむ立場の僕たち。

一見、関係のない遠い世界のことに思えますが、回り回って美味しいコーヒーが手に入らなくなるかもしれない…。

そう思うと、無駄な電化製品はスイッチオフ車のアイドリングストップなど、できることから地球温暖化を食い止めるよう努力していきたいですね。