コーヒーマイスター・コーヒーコーディネーター・コーヒーソムリエとはどんな資格?

コーヒーが好きな人や、コーヒーを扱う仕事につきたい人なら、「コーヒーの資格を取ってみたい」と考えたことがあるのではないでしょうか?

日本では、コーヒーに関する国家資格はありませんが、民間でいくつかの資格があります。

コーヒーマイスターとは

「コーヒーマイスター」は、日本で初めてのコーヒーに関する資格として知られています。

日本スペシャルティコーヒー協会(SCAJ)が主催する養成講座を修了して試験に合格すると、プロとしてコーヒーを販売・提供できる知識と技術を習得したと見なされ「コーヒーマイスター」と名乗れるようになります。

芸能界では、EXILEのTETSUYAさんもこの資格を取得したことで知られています。

コーヒーコーディネーターとは

「コーヒーコーディネーター」は、日本創芸学院の通信講座を受講、修了者が取得できる資格です。

コーヒー豆の知識や焙煎・抽出方法、アレンジコーヒーの入れ方、エスプレッソやラテアートの作り方からカフェ開業ノウハウまで学べます。

コーヒーソムリエとは

「コーヒーソムリエ」は、JSFCA(日本安全食料料理協会)が実施している認定試験です。

講座を受講する必要はなく、独学でも試験に申し込んで合格すれば資格を取ることができます。

バリスタとは

「バリスタ」は、資格というよりは称号です。

大手のコーヒーチェーンでは、エスプレッソやコーヒーを淹れる担当者を「バリスタ」と呼びますが、バリスタになるために資格が必要なわけではありません。

とはいえ、コーヒーショップでバリスタとして活躍するには、コーヒーの種類や焙煎方法などの知識、ラテアートの技術なども身につける必要があるため、上で紹介したような民間資格を取っておけば業務に役立つことはたしかです。

例えば、スターバックスでは一般的なスタッフは緑のエプロンをしていますが、上級のバリスタになると「ブラックエプロン」と呼ばれる黒いエプロンが支給されます。

彼らは、社内あるいは民間の講座で、コーヒーにまつわる知識や技術をしっかりと身につけているはずです。

「コーヒーアドバイザー」とは

コーヒーアドバイザー」は、コーヒーチェーン「Tullyʼs(タリーズ)」の社内資格です。

コーヒーの淹れ方や知識などを学び「コーヒーアドバイザー」を取得すると、店舗で開催する「コーヒースクール」の講師を務めることができます。

さらに、豆のテイスティングなどを身につける「コーヒーマスター」という上級資格もあります。

コーヒーの資格をとるとどんな仕事がある?

コーヒー関連の資格を持っていなくても、カフェや喫茶店でコーヒーを提供する仕事に就くことは可能です。

ただ、資格を持っていれば、コーヒーに関する基本的な知識を持ち、即戦力として役立つことをアピールできるため、採用において有利なことはたしかでしょう。

コーヒーの資格を持った人が働く場としては次のようなものがあります。

カフェ、コーヒーショップのスタッフ

お店では、オーダー通りのコーヒーを正確に淹れるだけでなく、お客さんからおすすめを聞かれたり、アレンジを相談されたりすることもあります。

そんなとき資格を持っていれば、知識を生かしたアドバイスができて喜ばれます。昇給や昇進につながることもありそうですね。

コーヒー豆専門店のスタッフ

焙煎したコーヒー豆を販売するショップで、お客さんの好みや希望を聞いて豆を選んだり、焙煎作業を担当したりします。

コーヒーの講師

人に教えることが好き・得意なら、知識を生かして、飲食店のスタッフ向けの講習会や、カルチャースクールなどで一般向けに講師をするという働きかたもあります。

おわりに

コーヒーにまつわる資格は海外にも多く存在し、内外で新しい認定資格も生まれています。

コーヒーについてもっと知りたい」「せっかくだから資格を取りたい」という人は、この記事も参考に、自分に合ったものを比較検討してみて下さいね。